781 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 20:46:00 ID:GODPIb+6.net
秋に引っ越した先で夫と自営業やるんだけど、保育園申し込めずもういっぱいらしい
義実家が預かってくれることになったけど、70の義母に半年の子を預けるの今から心配
3文字の子の名前を2文字に略して呼ぶのもイラっとする
782 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 20:54:00 ID:bmP2gDI7.net
70かー。子育てサークルのボランティアしてるとかならわかるけど
現役から半世紀近く開いてたらまあ無理だろうね
生後半年に何をしてたかなんて2歳児親ですら覚えてないよ
783 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 21:01:46 ID:eUkH4at7.net
70とか認可外でも預けたほうがマシなレベル
784 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 21:33:13 ID:Z0lkAG5B.net
70?生後半年?
最近まで保育士とか子育て支援とかしてないならきついかもよ…
義母がどんな人かにもよるけど、昔の常識(現代の非常識)やられまくる覚悟があるか
ちなみにうちの義母はチャイルドシート不要派、離乳食の概念ゼロ、自分の食べかけを自分の箸で孫に食べさせる、部屋中子供に危険物だらけ等々

うちの母は知り合いから「孫のお世話は体力と財力」と言われてほんとに実感してるって言ってる
785 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 21:46:51 ID:Kh/73DQV.net
絶対にやめた方がいいよ
義母も押し付けられてちょっと気の毒…
786 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 22:18:33 ID:FKnnm7E3.net
自分たちの都合で預けるのに勝手だな
787 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 22:56:46 ID:hJbK67U/.net
>>781です
義母は70だけど夫が40のときの子だからそこまで大昔の知識ってわけではないはず…
腰痛いとか言ってるし絶対きついよね
私は認可外でもなんでも預けたいんだけど、半年間私が預かる!と言い張ってる
まだ産まれてから数回しか会ってないから、義母の子育て論?がわからないし不安だ
夏にそっち行ったときに市役所や保育園あたってみて入れるところ探してみます
789 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 23:06:43 ID:inpzGtn7.net
30年前てめちゃくちゃ大昔の知識になるよw
義母にとって初孫なの?絶対途中で投げ出すと思うから、認可外でもとりあえず見つけておいたほういいよ
790 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/29(水) 23:32:35 ID:urzP6jLi.net
70なんて自分の世話で精一杯でしょ
自分でおんぶしながら働く方がまだ安全だと思うわ
791 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/30(木) 00:22:47 ID:wueOEPkd.net
上の子と10年離れただけでも予防接種は何個もまとめてになったし子育て便利グッズも格段に増えたりして浦島太郎状態だよ…30年のブランクはキツそうだなぁ
793 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/30(木) 01:06:10 ID:jTwKNKX0.net
夏に行ったとき、なんて悠長なこと言ってないで今すぐ認可外あたりなよ…
どんな保育園事情の地域か知らんけど秋に入園したいなら今すぐ動いても遅すぎでしょ
795 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/30(木) 05:36:39 ID:thcgMrko.net
>>787
秋に生後半年って事は、今まだ生まれたばかりくらい?
寝返りゴロゴロし出すし、恐らく赤ちゃん仕様になってない家じゃあ危険だらけだよ
赤ちゃんなんて簡単にタヒんじゃうんだから、
夏に~なんて呑気な事言ってないで、命預けられる安心出来るところ必タヒに探しなよ
それが出来ないなら、義母に仕事の方を手伝ってもらった方が良いと思う
離乳食も始まるし、2回食3回食ってなると地味に面倒だし大変だよ
796 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/30(木) 08:12:26 ID:b6RgOhtm.net
>>787
知識云々の問題じゃないよ
体力も注意力も落ちてるし70代は高齢者なんだって自覚を持たせた方がいい
自分で子供見てたって大変だなって思うことあるでしょ?
それを倍くらい年取ってる人がやるんだよ
うちの実母は60前半で非常勤パートで保育士してるけど、私が病気した時とか緊急の時以外は預かりたくないと言ってる
パートは保育施設という整った安全な場所で自分以外の目もあるところでの仕事だからできるんだって
797 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/30(木) 08:32:50 ID:Fy4SGxDJ.net
可哀想ババアでごめんだけど、数回しか会ったことない70歳の高齢者に預けられる赤ちゃんが可哀想だわ
人見知りも始まる時期だし、ママもパパもいないうえに最終育児30年前の今の考えでは超危険な育児されるんでしょ
何かあって後悔したくなければもっと考えたほうがいいと思う
798 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/30(木) 09:04:11 ID:z5UvUv4I.net
周りを見てての感想だけど友人の母は40代、私の母は50代前半
このくらいの年齢なら一日預けてもなんとかなるかなって感じ
特に友人の母は同世代が遅くに産んだ子どもと接してたりするから、自分が産んだ子の幼少期は20年以上前でも実際は10年前くらいの感覚
田舎の80過ぎの祖母は農業やってて体も動くし元気だけど、ひ孫をずっと見てるわけではなくても私たちが数日泊まった翌日は疲れでゴロゴロしてると言ってる
70歳はさすがに義母も子も可哀想だよ
799 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2019/05/30(木) 09:15:27 ID:/wv52uBH.net
ここで義母に預けてしまうとこの家は預け先があると見なされて半年後の保育園全落ちの未来が見える
今から認可外に預けて実績作って半年後に備えた方がいい気がする
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1555915286/
他サイト生活系人気記事