ロミオ伝説|にちゃんまとめ

2ちゃんねる-家庭板「ロミオメール」スレのまとめブログです。 また、世の中で起きた復縁にまつわる様々なエピソードも紹介しています。

    延命

    171 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2017/02/08(水) 20:13:24 ID:6hQ
    モヤモヤの吐き捨て。
    義母の在宅介護を2年半やって、その後どうにも在宅は無理って状態になった。
    老健に入所して1年になるがここ数ヶ月で急激に衰え、
    先週先生の方から、食事を摂る力がなくなってきたので点滴での栄養補給になると説明があった。
    更に「もう長くないと思うので、そのつもりでいて下さい」とも。
    先生からの話のあと、事務所の方から“その時”の対処についての同意書を渡された。
    施設の方針としては<延命治療はしない>ことになっている。
    自然のままに逝かせると言う方針に同意すると言うもの。
    可能な限りの延命治療をしてほしいなら、いざと言うときは救急車で搬送することになるが
    イコールその時点で退所と言うことになる。
    仮に元気になったとしても、もうその老健には戻れない。らしい。
    その話を夫に、そして遠方に住んでいる義姉にも夫から連絡した。
    しばらく電話で話し合ってたが、私は嫁の立場なので黙っていた。
    なかなか結論は出ないみたいだったけど、
    電話を切ったあと、夫から「おまえならどうする?」って聞かれた。
    本音を言っていいものかどうか迷っていたら「本音で言っていい。参考までに聞きたい」って言うから
    私なら、これが実の母親だったとしても延命治療はしなくていい。
    病気でまだまだ可能性があるのならもちろんできるだけのことはしてほしい。
    でも、義母ももう80歳半ばで寝たきり状態。話しかけても声が届かなくなった。
    もうゆっくり眠らせてあげたいと思う。
    それにまだ会話が出来ていた在宅介護をしていた頃に、
    何も分からないまま生きていたくないってよく話してたし、私が義母の立場でももう眠りたいって思う。
    義母も延命を望んでないんじゃないかな。
    って、そう言った。夫は黙ってた。
    数日後、同意書は拒否した。義姉も夫も揃って、出来る限り延命したいそうだ。
    知らない間に夫から老健に拒否の連絡をしていて、拒否したことを老健のスタッフさんから今日聞いた。
    私が何を言ったところで嫁は嫁だし実子の気持ちが最優先なんだろう。それは分かってる。
    姉弟でそう決めたのなら仕方がないし、文句を言うつもりなどない。
    だけど、2年半の在宅介護、1年の老健通い、私なりに義母に寄り添ってきたつもりだけど
    嫁はあくまで介護マシーンってことなのか。
    結論として決める前に、義姉から何か一言あってもいいんじゃないか。
    夫も、私の本音を聞いたのなら、老健に連絡する前に一言言ってくれてもいいんじゃないか。
    夫に対する怒りより、悲しみや失望で一杯で涙がでる。

    171 :ロミオ伝説|にちゃんまとめ 2017/02/08(水) 20:13:24 ID:6hQ
    モヤモヤの吐き捨て。
    義母の在宅介護を2年半やって、その後どうにも在宅は無理って状態になった。
    老健に入所して1年になるがここ数ヶ月で急激に衰え、
    先週先生の方から、食事を摂る力がなくなってきたので点滴での栄養補給になると説明があった。
    更に「もう長くないと思うので、そのつもりでいて下さい」とも。
    先生からの話のあと、事務所の方から“その時”の対処についての同意書を渡された。
    施設の方針としては<延命治療はしない>ことになっている。
    自然のままに逝かせると言う方針に同意すると言うもの。
    可能な限りの延命治療をしてほしいなら、いざと言うときは救急車で搬送することになるが
    イコールその時点で退所と言うことになる。
    仮に元気になったとしても、もうその老健には戻れない。らしい。
    その話を夫に、そして遠方に住んでいる義姉にも夫から連絡した。
    しばらく電話で話し合ってたが、私は嫁の立場なので黙っていた。
    なかなか結論は出ないみたいだったけど、
    電話を切ったあと、夫から「おまえならどうする?」って聞かれた。
    本音を言っていいものかどうか迷っていたら「本音で言っていい。参考までに聞きたい」って言うから
    私なら、これが実の母親だったとしても延命治療はしなくていい。
    病気でまだまだ可能性があるのならもちろんできるだけのことはしてほしい。
    でも、義母ももう80歳半ばで寝たきり状態。話しかけても声が届かなくなった。
    もうゆっくり眠らせてあげたいと思う。
    それにまだ会話が出来ていた在宅介護をしていた頃に、
    何も分からないまま生きていたくないってよく話してたし、私が義母の立場でももう眠りたいって思う。
    義母も延命を望んでないんじゃないかな。
    って、そう言った。夫は黙ってた。
    数日後、同意書は拒否した。義姉も夫も揃って、出来る限り延命したいそうだ。
    知らない間に夫から老健に拒否の連絡をしていて、拒否したことを老健のスタッフさんから今日聞いた。
    私が何を言ったところで嫁は嫁だし実子の気持ちが最優先なんだろう。それは分かってる。
    姉弟でそう決めたのなら仕方がないし、文句を言うつもりなどない。
    だけど、2年半の在宅介護、1年の老健通い、私なりに義母に寄り添ってきたつもりだけど
    嫁はあくまで介護マシーンってことなのか。
    結論として決める前に、義姉から何か一言あってもいいんじゃないか。
    夫も、私の本音を聞いたのなら、老健に連絡する前に一言言ってくれてもいいんじゃないか。
    夫に対する怒りより、悲しみや失望で一杯で涙がでる。

    このページのトップヘ